
1. 意欲的な学生が期待できる。
• 大学生は業務に対して真面目に、やる気を持って取り組む学生であることが期待できます。
• 学生の業務の評価は企業から大学側へ報告がされ、大学での学生の単位に影響します。そのため、学生はまじめにインターンシップに取り組むことが期待できます。
• 学生達は大学の授業の一環としてインターンシップに参加しているので、契約期間の途中で辞めてしまうなどといった心配もほとんどありません。
2. 日本語が上手な学生が期待できる。
日本でのインターンシップを希望する大学生の多くは、大学で日本語を専攻しています。そのため、大学生のインターンシップ受け入れの際には日本語がある程度理解できる学生が期待でき、仕事上のコミュニケーションが比較的取りやすいので企業は安心してインターンを受け入れられます。
3. 優秀な外国人大学生を見つけ、受け入れ前にミスマッチを防げる
• 大学生をインターン受け入れることで優秀な人を発見する良い機会となります。インターンシップ中に「ぜひ社員として働いてもらいたい!」という学生に出会った場合は、正社員として雇用する機会を設けることができます。
• また、インターンシップを通して企業と学生の両方が実際に働いた際の雰囲気をつかみやすいという点もメリットです。それにより、就職活動中や採用後のミスマッチを事前に防ぐことができます。
4. 社員の育成につながる
外国人大学生のインターンシップ受け入れを行うことで、日本人だけの社内ではあまり関わる機会がない異なる文化や新たな考え方に触れることができます。結果的に、社員が以前とは違う視点から物事を見られるようになり、より画期的なアイディアが生まれるようになるかもしれません。